ヨコミネブログ

産休・育休から復帰させていただきました。

2019-02-08

こんにちは(^^♪

ヨコミネ式保育園・ヨコミネ式駅前教室・キッズネクストのさっきー先生です☆

 

 

2月に入り暖かい日もあれば寒い日もあり、温度差が激しい毎日ですね。

徳島ではインフルエンザが流行っていますが、ヨコミネ式保育園の園児さんは今のところ誰もインフルエンザにはかかっておらず、元気いっぱいなヨコミネっ子達です(*^^*)

 

 

さて、さっきー先生は一昨年の10月より産休・育休をいただいており、去年の11月に復帰をさせていただきました!

その節は保護者様・子供達・職員の皆様には大変ご迷惑をおかけしてしまいましたが、皆さん暖かく送り出してくださり、また気持ちよく戻ってくることができ、本当に感謝の気持ちでいっぱいです(>_<)

ありがとうございました☆

 

妊娠・出産を経て、1年間の育児を始めて経験し、幸せなことも、嬉しいことも、悲しいことも、悔しいことも、いろんな体験をいっぱいさせていただいたと本当に有難く思っております。

ヨコミネに通って下さっているお母様方も、きっとこういう経験を経て一生懸命子育てをされていると思うと、本当に母ってすごいなって、私自身も母親に改めて感謝した次第です(*^^*)

 

私自身、4日の陣痛を経てやっとこさ出産し、子どもを始めて見た時に「生まれてきてくれてありがとう。奇跡みたい」だなと感じました。

そんな奇跡の誕生を経て、生まれてきてくれた子供たちを、私たちは一日の長い時間お預かりさせていただいているのだと、自分がさせていただいている仕事に対して、また強く責任感というものを感じさせてもらいました!

さっきー先生はこれからもパワーアップしていきますよ!頑張ります(*^^*)

 

生活発表会まで後2週間!

練習してきた成果をしっかり見て頂けるように、ラストスパート頑張って行きます!

 

余談ですが、育休復帰した際に、子ども達に一番言われたことは「先生なんでそんなに太ったん?」でした(^^;

体重の方もパワーアップしてしまいました・・

こちらはウエイトダウンを頑張りたいと思います(^▽^;)

2月☆彡

2019-02-08

皆様こんにちは!
徳島駅前ヨコミネ式保育園・幼児教室・学童キッズネクストのナオ先生です☆

さて、ヨコミネ式保育園の2月と言えば・・・

・・・

・・・・・

そう!!毎年【発表会】が開催されます!!

なんと、今回は小学生部門のキッズネクストも一緒に舞台に立つことになりました!!それによって更にレベルの高い舞台を御見せ出来ること間違いなしです!(^^)!

子どもたちの練習にも熱が入ってきて、どんどん進化し仕上がってくる演技を見ていると、ものすごく成長していると感じるとともに、子どもの可能性は本当に素晴らしく無限に広がっていることを日々体感しております(*´▽`*)

ピアニカや体操、合奏や跳び箱など、盛りだくさんな発表会(^^♪今年はどんな舞台になり、どんなストーリーがあるのかな☆

とにかく楽しみでなりません!!!

キッズネクストのカリキュラムについて

2019-01-18

みなさんこんにちは!

徳島駅前ヨコミネ式保育園・幼児教室・学童キッズネクストの、ゆー先生ですΣb( `・ω・´)

キッズネクストは選択制カリキュラムを取り入れ、お子様の特性・興味、保護者様のご希望に合わせて、時間割をカスタマイズしていただけます。

その中で、今後登場予定の新しい選択カリキュラムをご紹介したいと思います。

①英語
「ポピー」の新教材を使って、楽しみながら楽しく英語を学びます。ポピペンでテキストをタッチすると、英単語や会話文が流れてくるので、家でも確認・復習することができます。1年間のカリキュラムで、初級編・中級編・上級編とご用意させていただく予定です。

 

②月曜アクティビティ:プラモデル
新たに月曜18:00~アクティビティ「プラモデル」の時間を設けました。プラモデルは、作りたい作品を道具と一緒にお持ち込みいただきます。また、パズル&ゲームについては今まで通り17:00~行っております☆

パズル&ゲームについては一人一作品、パズルの完成を目指して取り組みます。持ち込みも可能です。図形感覚・想像力の育成を図ります。パズルが早く終わった子供から、アナログゲームをお友達と楽しみます。ゲームでは、ルールを理解・対応する力が鍛えられるとともに、お友達に説明・交渉するなど、対人能力向上にも効果があります。

 

今後も子ども達が充実した時間を過ごせるようなカリキュラムをご用意させてい頂きます。
体験&見学は随時受け付けておりますので是非お越しください(^▽^)

新年を迎えて

2019-01-13

明けましておめでとうございます!
徳島駅前ヨコミネ式保育園・幼児教室・学童キッズネクストのさゆ先生です☆

昨年も大変お世話になりました。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

新しい年を迎えるたびに、今年はどんな年になるのだろうと思い巡らせますが、
2019年は元号が変わるスペシャルイヤー☆彡
そこで、冬季講習のカリキュラムの1つ「ディスカッション」の時間を使って、
小学生の皆さんに新しい元号を考えてもらいました!

ルールは今までにない元号で、漢字を使ったものです。
子供達は、意味から考えて漢字を出し合ったり、漢字から決めて意味を統合するなど、
各グループで思い思いに新たな元号を話し合っていました。
うまく思い浮かばないグループは、辞書を使って試行錯誤していました。

発表では、どのグループも全く違った元号案が出ており、質問も飛び交いました。
「生楽」という元号案の発表では、楽に生きるという意味が込められていましたが、
楽に生きることが幸せなことなのかどうかの議論が生じていました。
その他にも平和を願う元号や、助け合って生きていく意味を込めた元号など、
素敵なアイディアがたくさん発表されていました!(^^)!

4月1日に実際の改元案が発表されるそうですが、
子供達の純粋な願いに負けないくらい、素敵な元号であってほしいですね♪
そして、2019年も子供達にとって実りある充実した1年となるよう、
今年も職員一丸となって子供達を全力でサポートしてまいりたいと思います!(*^^*)✨✨

魔法のことば

2018-12-17

【 お知らせ 】

「ヨコミネ式保育園」では、来年度の募集要項も整い、外部の方向けの「ヨコミネ式説明会」も近々開催されます(^^ゞ

日程は、下記のとおり。

1月12日(土) 13:00~14:00

今月に入ってたくさんのお問い合わせ、見学、体験のお申し込みもいただいています。

どうぞ、お気軽にお問い合わせ、ご参加下さいませm(__)m

Tel 088-623-5645

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

みなさん、こんにちは(^_^)

徳島駅前一番町にある、ヨコミネ式保育園、幼児教室、学童キッズネクストのさっちゃん先生です(^^)/

 

12月も半ば。

街を歩くとお店から流れてくるクリスマスソングに自然と心もウキウキ弾んできますね (^^♪

お花屋さんには、色鮮やかなポインセチアやシクラメンが溢れるように並び、夜空を彩るイルミネーションも、とても素敵です(^-^)

「今年の流行語大賞」や「今年の漢字」も発表されたりすると、最後の1枚になったカレンダーを眺めながら、年の瀬もいよいよ迫って来たな、と感じます。

 

さて、ヨコミネでもこの時期、年長さんと年中さんの希望者で毎朝寒風の中、中央公園をグルリと回ってくるマラソンに挑戦したり、みんなでいろいろなクリスマスの制作を楽しんでいます(*’▽’)

私が担当している0・1歳児さんたちも、「ジングルべ~ ♪ 、ジングルべ~ ♪」と、そこだけは大きな声で元気に歌う姿が(*^-^*)

また、サンタクロースのパペットを出すと、目をまんまるにしてじ~っと見入る子どもたち(^.^)

「お空からいつもみんなのこと、見てるよ!」

「お利口にしてたら、クリスマスには大好きなプレゼントをあげるからね!」と

お話したものの、正直、「どこまで分かるかな?」と思っていました。

ところが、「お空から見てるよ!」は、「魔法のことば」。

お友だちとおもちゃの取り合いをしていても、「どうぞ!」と返すし、

昼食の苦手なお野菜もパクリ!

午睡前のお布団の上での大運動会も、この一言で自分からお布団にもぐり込む、とこの期間限定の「魔法のことば」は効果絶大です(*^^)v

できたことをしっかりと褒めてあげながら、楽しいクリスマスを迎えたいなと思います(*^^*)

 

ところで、先週の土曜日には、「土曜クラス」のお友だちが中央郵便局までお散歩に。

ちょうど年賀状の受付開始日、ということで、子どもたちが年賀状を投函する様子を四国放送のニュースと翌日の徳島新聞で取り上げていただきました!

 

先日には、「インフルエンザ流行期」に入ったと発表されましたね。

やはり基本の「手洗い」と「咳チケット」をしっかり心がけながら、体調を崩さないようにし、清々しい年末年始をお過ごし下さいませ(^^)/

算盤の効能について

2018-11-22

皆さんこんにちは!

徳島駅前ヨコミネ式保育園・幼児教室・学童キッズネクストのまっちゃん先生です。

今回は算盤の効能についてお話ししたいと思います。

子どもの中には、なぜ電卓があるのに面倒な算盤をつかって計算するのか疑問を持つ子がいます。

確かに計算することだけを考えるなら、電卓で計算するほうが正確で速く見えるかもしれません。

しかし、算盤を続けることで様々な効果が期待できるのです。

 

一つは集中力の向上です。

算盤検定では限られた時間で、正確に問題を解かなければなりません。

そのため、算盤を続けることで集中力の向上が期待できるのです。
 

二つ目は記憶力の向上だと言われています。

一見何の関係もなさそうですが、どういうことでしょうか。

それは、右脳・左脳の特徴に関係しています。

右脳は主にイメージの記憶、左脳は言語の記憶を司ると言われています。

そして、右脳で記憶したものは忘れにくいのです。

算盤をしている人は暗算をするとき、頭の中に算盤をイメージします。

まさに右脳をフル活用するのです。

算盤をすることで、自然と右脳を使った記憶ができるようになるのです!

 

算盤の効能については他に、忍耐力の向上やケアレスミスの軽減などがあげられます。

尚、こちらにあげているのは算盤の効能の一部にすぎません。

以上、算盤の効能についてご紹介をさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

もし少しでも算盤に興味をもっていただけたり、算盤をやってみたいと思っていただければ幸いです。

現在算盤を取り組んでいるヨコミネ生・キッズネクスト生・算盤教室生の皆さん、

引き続き次の級を目指して、一緒に取り組んでいきましょう(^^)/

速読甲子園2018、表彰式に参加しました!

2018-11-15

みなさんこんにちは!

徳島駅前ヨコミネ式保育園・幼児教室・学童キッズネクストの、ゆー先生ですΣb( `・ω・´)

キッズネクストでは、選択制カリキュラムといって、子ども受けたい講座を自由に選ぶ形式になっています。

そのカリキュラムの中に「速読」があり、株式会社SRJ様の「みんなの速読」を使用しています。

そして今年の夏、全国の速読教室で速読受講生向けに「速読甲子園2018・個人戦」という速く正確に読み解く、速読日本一を決める大会がありました。

なんと、そこでキッズネクスト生が多数上位入賞しました!

1年生部門では全国2位!!!

2年生、3年生部門ではどちらも全国7位で入賞!!

という快挙を達成しました!子ども達、本当によく頑張りました(`・ω・´)b

「みんなの速読」ホームページにも大々的に掲載されております( ̄m ̄〃)

そして株式会社SRJ様から「速読甲子園2018」招待状が届き、職員の研修も兼ねて入賞した子ども達と大阪で行われた表彰式に参加してきました。

立派な会場で大勢の人の前で称えられる子ども達を見ることができで、本当に光栄でした。来年はもっと大勢のキッズネクスト生での表彰式に参加したいです!

徳島に戻り、キッズネクスト内でも表彰式を行いました。

soku25p

友だちからも祝福され楽しそうな様子が伝わってきますね。大阪にも負けない素敵な表彰式でした(^▽^)

 

その他SRJ様のホームページには掲載されておりませんが、全国上位20名に名を連ね、賞状を頂いた子も多数います。

子ども達はお互いに刺激し合って点数を競い合いながらも楽しく速読に取り組めています。

来年の速読甲子園、キッズネクスト一丸となってより高みを目指して頑張ります!(`・ω・´)ゞ

みかん狩りに行ったよ♪

2018-11-13

みなさんこんにちは!
徳島駅前ヨコミネ式保育園・幼児教室・学童キッズネクストのナオ先生です☆

運動会が終わり、普段の授業も通常通り行われるようになりました!そして、ついこの間は2歳児クラスから5歳児クラスまでの皆で『みかん狩り』に行ってきました(^^♪

みかん園に向かう車内でもウキウキした様子が抑えられず、みかんの木が見えたら「アッ!あったあった!」と小さい声でお友達と笑顔になる瞬間がみられました(*^^*)中にはみかんがあまり得意ではないお友だちも数人居られたのですが、いざ蓋を開けてみると、どの子よりも食べる食べる!!大自然の中で自分で収穫をして新鮮ジューシーなみかんを頬張ることで「みかん美味しい~!!大好きになった!!」と嬉しい声が上がりました☆

また、普段の生活ではまずお目にかかることが出来ないKingサイズの大ミミズさんにも出会いました。子どもたちは最初「きゃ~~~~~!!!」と逃げ回っていましたが、土をきれいにしてくれているお掃除屋さんなんだよ~とお話すると『みかん園のピカピカ子』とお名前をつけて自然と仲良くなっている様子も見受けられました(*^▽^*)

このような収穫イベントは園児も職員もみんなすごく大好きなので、いつもよりさらに心の距離が近づきます。このようなイベントがあることで、厳しい指導をしなければいけない時でもしっかりとした信頼関係がさらに構築されて子どもたちも真剣に受け止めてくれます(^^)いつでも全力で臨む!!大切な心掛けですね(^^♪

 

第3回ヨコミネ・キッズネクスト大運動会

2018-10-28

みなさんこんにちは☆
徳島駅前ヨコミネ式保育園・幼児教室・学童キッズネクストのさゆ先生です。

先週21日(日曜日)は、1年に1度の行事「ヨコミネ・キッズネクスト大運動会」でした!
今年も昨年に引き続き、アスティとくしまの多目的ホールという大舞台で行うことができました。
ご参加いただきました皆様、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございましたm(__)m

今回の運動会は、全プログラム数が「25」と今まででも最多となりましたが、
子供達は最初から最後まで元気いっぱい活躍してくれました☆彡

毎年恒例のヨコミネ式障害物競争では、幼児も小学生も大人の方も入り混じっての参加で、
聴音や算盤のコーナーで子供達が大人の方を抜き去っていく姿は、まさにヨコミネっ子!

保育クラスの親子競技では、親子さんが仲良くそして真剣に取り組まれており、
微笑ましいシーンや、親子ならではの連携プレーをたくさん見ることができました♪

保護者競技の綱引きヨーイドンやリバースでは、保護者様同士で作戦を
練っていただいている場面もあり、勝負も白熱したものになっていました!(^^)!

新競技のピンポン競争や借り人競争では、ハプニング続出で笑いも巻き起こりつつ、
小学生の子供達が奮闘する姿を見せてくれました☆

ダンスでは、BABYたまごクラス(0・1歳児)の子供達はフルーツに、
ひよこクラス(2歳児)の子供達はしまじろうやみみりんに、
こっこクラス(3・4・5歳児)の子供達はすだちくんに変身して、
ずっと練習してきたダンスを披露してくれました。
どのクラスのダンスも、観客みんなが見入ってしまうほど魅力的でしたし、
踊る姿がとっても可愛らしかったです(*´ω`*)

今回はヨコミネらしい新競技も増え、ブリッジ歩き競争では年少~小学生の
選抜メンバーがリレーを行いました。
大人がブリッジ歩きをするとなると身体的にすごくキツイですが、
子供達はいとも簡単にブリッジで早く歩くことができており、
改めて子供達のすごさを感じました!

また、第1回跳び箱大会では、年長部門・1年生部門・2年生部門・3年生部門・4~6年生部門、
各部門ともに子供達が大活躍(^^)/
大声援が飛び交う中、子供達がステージ上で自分の背丈よりも高い跳び箱を飛び越えていく様は、
圧巻の一言で、とても感動的なものとなりました。
予選・本選の結果、年長はKくんとYちゃんが横9段で優勝、1年生はRくんが縦12段で優勝、
2年生はSくんが縦13段で優勝、3年生はSくんが縦13段で優勝、
4~6年生はKくんとSくんが縦14段で優勝という素晴らしい結果に(*^^)v
自己最高記録を更新する子供達も続出で、子供達の本番強さに驚かされました。

表彰式では、優秀賞・MVPに選出された子供達や跳び箱大会優勝者の子供達の、
誇らしげで頼もしい姿がたくさん見られてとても嬉しかったです♬

今年は初めて赤組が優勝しました。
来年はどんなストーリーが待ち受けているのか、楽しみに待ちたいと思います(*^^*)

「手遊び」って、スゴイ!

2018-09-30

みなさん、こんにちは (^^)/

ヨコミネ式保育園・ヨコミネ式駅前教室・キッズネクストのさっちゃん先生です!

 

今年は猛烈な台風や大雨による洪水、山崩れ、地震など、大きな災害が続いていますね・・・

テレビなどでも、これまでにはなかった、「命を守る行動を!」と呼びかけることが多いな、と感じています。

いつも台風がやってくる度に、「どうか、犠牲者が出ませんように。」と祈るような気持ちになりますが、自然の前には無力な私たち(◞‸◟)

でも、「まぁ、いけるだろう。」という油断を排し、しっかりと先々の用心をしなくては!と痛感する今日この頃です。

 

さて、お話はガラリと変わって、私はこの8月、ある保育者の研修会に参加させていただきました。

1泊2日で講演や、リズム遊びの実技、たくさんの分科会に分かれての研修etc.とても充実した楽しい内容です(^^♪

 

その中でも特に、普段楽しく取り入れている「手遊び」についてもいろいろ学んできました。

「手遊び」というと、「げんこつ山のたぬきさん ♪ 」とか、「いっぽんば~し~、こ~ちょこちょ ♪ 」とかのくすぐり遊びなどの、あれ、です(^.^)

道具を使わずにどこでも気軽に楽しめる「手遊び」は、子どもたちも大好きで、日々の保育の中でも導入として、また場面転換の時にもよく使います(*^^*)

 

ただ、この「手遊び」には、子どもたちの心と体を育むスゴイ効果があるのをご存知でしょうか?

 

まず、「脳の発達が促される」です。

・手遊びでは、左右の手をバランスよく使うため、脳の活動を活性化して発達を促してくれます。

 

次に、「手先が器用になる」

・遊びながら手先の器用さを育むことができます。発達の段階に合わせて、難しい指の動きに挑戦してみましょ

 う!

 

また、「反射機能やリズム感が身に付く」

・歌と動作が一つになった手遊びは、繰り返し行うことでリズム感を養ったり、反射機能を発達させることもでき

 ます。

 

そして、「体の動かし方が身につく」

・日常ではなかなか行わない手先、身体の動きを体感することができるので、体の各部分の動かし方、力の入れ方

 などが自然と身に付き、感覚も磨くことができます。

 

更に、「言葉やコミュニケーション力の発達にも役立つ」

・いろいろなものの名前が含まれている手遊び歌を繰り返し行うことで、自然とその言葉を覚えるだけでなく、そ

 の「もの」について興味・関心を持てます。

・みんなで呼吸を合わせて行う遊びなので、気持ちを共有する楽しさも体感しながら、子ども同士のコミュニケー

 ションにつながっていきます。

 

最後に、「心の安定につながる」です。

・手遊びでスキンシップを取ると、「愛情ホルモン」とも呼ばれるオキシトシンという物質が脳内で分泌され、情

 緒の安定も図り、信頼関係を築くことができます。

 

などなど(^_^)b

私が担当している1歳児さんたちも最近、「1丁目のどらねこ」という手遊びをしているのですが、これを始めると、それぞれに遊んでいた子どもたちがみんな、目をキラキラさせて集まってきます!

 

両手で「1」の指を出そうと頑張ったり、一生懸命保育者のマネっこをしようとしたり。

そして最後の「にゃぁお!」を期待に満ちた目で待って、一斉に大きな声を出す子どもたち(*’▽’)

 

ネットや保育雑誌など、調べればたくさんの「手遊び」がありますので、ぜひ、お家でも楽しく子どもたちと触れ合ってみて下さいね(^^)/

« Older Entries Newer Entries »

nextdロゴ

 徳島市一番町3-8(第一キッズ内)

 電話

Copyright© 2015 株式会社 ネクストD All Rights Reserved.